Kaz Takayama ギター教室 東京

ブログ

「ギター用語・関連ワード」の記事一覧

テレキャスター

テレキャスターとは、フェンダー社が製造販売しているギターであり、同社の最も有名なエレキギターである"ストラトキャスター"よりも先に販売され、現在も多くの愛用者がいる歴史のあるギターモデルです。 195 […]

ストローク

ストロークとは、"一動作"といった意味があり、ギターにおいてはコードを弾く時などに、弦を弾く方の腕を"振り下ろしたり”"振り上げたり"する動作のことを指します。 それぞれ […]

シグネイチャーモデル

シグネイチャーモデルとは、アーティストの名を冠したモデルであり、多くはアーティスト本人の演奏性やサウンド面に外見といった理想を受けメーカと共同開発した特別仕様の機材を、一般向けに同等かそれに近い仕様で販売されているモデル […]

ソリッド・ギター

ソリッド・ギターとは、ギターのボディ内部に反響させる空洞が無いタイプのギターを指し、現在のエレキギターで最も多く採用されている構造です。 ソリッド・ギターに対して、ボディに反響させる空洞を持ったタイプを”ホロウボディ”と […]

変則チューニング

変則チューニングとは、ギターなどにおいてレギュラーチューニングでは困難な演奏を可能にするもしくは容易にする為の特殊なチューニングのことです。 変則チューニングとしてロック音楽で多いのが6弦のみを1音下げる"ドロ […]

ソフトケース

ソフトケースとは、比較的安価なギターを購入した時などに付いてくる、クッション材などが入っておらず最低限の持ち運びができるように作られたギターケースです。 薄いナイロンで作られている為とても軽く、最低限の小物入れられるポケ […]

ヴィブラート

ヴィブラートとは、音程を細かく上下させ音を揺らすことを指し、ギターにおいて頻繁に使用されるテクニックの1つです。 ヴィブラートは主に音を伸ばす時にかけられ、音に揺らぎを付けることでフレーズに感情表現を加えることができ、使 […]

ローズウッド

ローズウッドとは、アコースティックギターのサイド・バック材やエレキギターの指板材として使われる木材です。 ローズウッドはアコースティックギターのサイド・バック材として、"芯があり幅広い音域において安定" […]

オートワウ

オートワウとは、ワウペダルのように踏み込んで操作せず、自動でワウの効果をかけることのできるエフェクターです。 オートワウは、"ワウのかかり具合"・"変化させる周波数帯”・"変化させ […]

クランチ

クランチとは、英語で噛み砕くなどの意味がある言葉であり、ギターにおいてはエフェクターやアンプのゲインを上げ、クリーン・トーンから少し歪ませたサウンドのことを指します。(クランチサウンド) クランチの歪み具合としては、&q […]