コードネーム 更新日:2019年5月9日 公開日:2016年9月10日 ギター用語・関連ワード コードネームとは、そのコード(和音)の構成音を分かりやすく表記したものです。 譜面上に表記されている”C”や”Am”といった表記が”コードネーム”に当たります。 ”C”はド・ミ・ソで構成されたコードであり、”Am”はラ・ […] 続きを読む
チョークアップ 更新日:2019年5月9日 公開日:2016年9月9日 ギター用語・関連ワード チョークアップとは、”チョーキング”して弦を押し上げている状態から弾いて音を出すことです。 チョークアップは、”チョーキング”での弾いた後に弦を持ち上げる動作のことだと勘違いされがちですが、過程は含めずに”既にチョーキン […] 続きを読む
セーハ 更新日:2019年5月9日 公開日:2016年9月6日 ギター用語・関連ワード セーハとは、一本の指で複数弦の同フレットを押さえることを指すギターやウクレレなどで使われる用語です。 セーハは“バレー”とも呼ばれ、ギターを始めたばかりの方には難関とされるFコードなどで使われています。 (Fコードは人差 […] 続きを読む
レスポール 更新日:2019年5月9日 公開日:2016年7月1日 ギター用語・関連ワード レスポールとは、ギブソンが製造・販売をしているフェンダーのストラトキャスターと並ぶ代表的なエレキギターのモデルです。 ギブソン初のソリッドギター(空洞が無いボディ)であり、ギタリストであるレス・ポール氏とギブソン社の共同 […] 続きを読む
ハードケース 更新日:2019年5月9日 公開日:2016年6月29日 ギター用語・関連ワード ハードケースとは、本体をプラスチックや外面をビニールレザーで覆われ、ソフトケースに比べて丈夫で衝撃に強いケースです。 比較的高価なギターを購入した時についてくるもので、内部は毛皮のような化学素材であるフェイク・ファーで覆 […] 続きを読む
ディストーション 更新日:2019年5月9日 公開日:2016年6月28日 ギター用語・関連ワード ディストーションとは、ゆがみや歪みを意味する言葉であり、名前の通り音を”意図的に歪ませ”ロック音楽での迫力のあるギターサウンドを作り出すエフェクターです。 似た用途のエフェクターに”オーバードライ […] 続きを読む
サムピック 更新日:2019年5月9日 公開日:2016年6月27日 ギター用語・関連ワード サムピックとは、持ち手が輪っか状になっており、親指(英語でサム)に装着して弾くピックです。 主にアコースティックギターやバンジョーでの指弾きで使われ、アルペジオを主体とした演奏で使用されます。 カッティングなどのストロー […] 続きを読む
ガット・ギター 更新日:2019年5月9日 公開日:2016年6月26日 ギター用語・関連ワード ガット・ギターとは、”クラシックギター”や”フラメンコギター”などのナイロン弦を一般的に使用するギターを指す別名称です。 ガット・ギターの名称の由来は、クラシックギターにお […] 続きを読む
アルペジオ 更新日:2019年5月9日 公開日:2016年6月24日 ギター用語・関連ワード アルペジオとは、ギターではコード(和音)を構成する音を規則的に各弦で”一音づつ鳴らしていく”奏法のことです。 ギターでコードを鳴らす時、コードポジションを押さえた状態で上もしくは下の弦へとストロー […] 続きを読む
ライトゲージ 更新日:2019年5月9日 公開日:2016年6月23日 ギター用語・関連ワード ライトゲージとは、ギターの弦におけるサイズの一つであり、現在ギターの弦において標準的な太さのものです。 1弦から6弦まで順番に”10〜46″の太さのものがライトゲージとして販売しています。 ライト […] 続きを読む